2013-02-26
デルフトタイル 7枚目 その1
デルフトタイルの飾り皿(径18cm)、
7枚目になりました。
今回の見本です。

うひゃ~、かなり寒そうな景色です。

東京も気温の低い日が続いていますが、
この絵は青の単色なので、より厳しい寒さが感じられるようです。
風景がメインとはいえ、まったく人気(ひとけ)が無いよなぁ、、
、と思いますよね。
ところがどっこい、こうした閑散とした風景画にも
なんと必ず一人か二人は画面に居るんですよ。

見本では、左側に話し込んでいる二人が
小~さく描かれています。
顔なんか全然見えないけど、長い洋服を着ていて
多分コートを着込んだご婦人二人のようです。
川の両岸に雪が積もっている感じで
描いていこうと思います。
7枚目になりました。
今回の見本です。

うひゃ~、かなり寒そうな景色です。


東京も気温の低い日が続いていますが、
この絵は青の単色なので、より厳しい寒さが感じられるようです。
風景がメインとはいえ、まったく人気(ひとけ)が無いよなぁ、、
、と思いますよね。
ところがどっこい、こうした閑散とした風景画にも
なんと必ず一人か二人は画面に居るんですよ。

見本では、左側に話し込んでいる二人が
小~さく描かれています。
顔なんか全然見えないけど、長い洋服を着ていて
多分コートを着込んだご婦人二人のようです。
川の両岸に雪が積もっている感じで
描いていこうと思います。
スポンサーサイト
theme : 私のハンドメイド報告
genre : 趣味・実用
2013-02-21
チェスキークルムロフの街並み その1
2年前に訪れたチェコのチェスキークルムロフで撮った写真を
30cmx30cmサイズでタイルにします。


かまぼこ型?の向こうに
チェスキークルムロフの街が見えますね。
写真を撮った場所はチェスキークルムロフ城です。
城は、街を見下ろせる高台に位置していて、
銃眼(監視をしたり、敵の攻撃を撃退する銃などを置くために
城壁に開けた穴)から覗いたら街が額縁に入ったように見えていました。
という訳で
このカマボコ型は
銃眼なんです。
ネットでチェスキークルムロフの画像を検索すると
同じような写真が山ほど出てきます。
つまり、銃眼から街を眺めて感嘆する人はとても多いようです。
いつも通り、水彩顔料のオイル描きで下絵を描いていきます。
30cmx30cmサイズでタイルにします。


かまぼこ型?の向こうに
チェスキークルムロフの街が見えますね。
写真を撮った場所はチェスキークルムロフ城です。
城は、街を見下ろせる高台に位置していて、
銃眼(監視をしたり、敵の攻撃を撃退する銃などを置くために
城壁に開けた穴)から覗いたら街が額縁に入ったように見えていました。
という訳で
このカマボコ型は
銃眼なんです。
ネットでチェスキークルムロフの画像を検索すると
同じような写真が山ほど出てきます。
つまり、銃眼から街を眺めて感嘆する人はとても多いようです。
いつも通り、水彩顔料のオイル描きで下絵を描いていきます。
theme : 私のハンドメイド報告
genre : 趣味・実用
2013-02-16
デルフトタイル 6枚目 その2
デルフトタイル、6枚目です。
見本はこちらでした。


薄い色から絵付けを始めて、、、、、

絵付けが終了した状態です。
焼成後がこちらの写真です。


今回の見本は水面の処理が目新しかったなぁ。
風景画の細かい部分の表現は、絵付け職人さん達の感性によって
それぞれ微妙な違いが出来るんですね。
さらに風景画の練習を続けていきま~す。
見本はこちらでした。


薄い色から絵付けを始めて、、、、、

絵付けが終了した状態です。
焼成後がこちらの写真です。


今回の見本は水面の処理が目新しかったなぁ。
風景画の細かい部分の表現は、絵付け職人さん達の感性によって
それぞれ微妙な違いが出来るんですね。
さらに風景画の練習を続けていきま~す。

theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
2013-02-11
トルコデザインのタイル その3
白タイル3枚使用したトルコデザインの
クエルダセカタイル、彩色が終わりました。

工房で焼成をお願いいたしまして、、、、
完成です
サイズが45cmx15cm、
ホームセンターで加工済みの板を買ってきて
貼り付けました。


この板のお値段ですが、、、、格安です。
で、値段に比例しているためなのか、と~っても軽量です。
重いタイルを張り付けて壁面に飾るため
板が軽いのは非常に都合がよろしいのです。

額装にこだわらず、今後はホームセンターを
積極的に物色しようかな~
トルコデザイン3枚組、これで完成です。
クエルダセカタイル、彩色が終わりました。

工房で焼成をお願いいたしまして、、、、
完成です

サイズが45cmx15cm、
ホームセンターで加工済みの板を買ってきて
貼り付けました。


この板のお値段ですが、、、、格安です。
で、値段に比例しているためなのか、と~っても軽量です。
重いタイルを張り付けて壁面に飾るため
板が軽いのは非常に都合がよろしいのです。


額装にこだわらず、今後はホームセンターを
積極的に物色しようかな~

トルコデザイン3枚組、これで完成です。
theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
2013-02-06
プラハの街並み その3
タイル風景画「プラハの街並み」
前回記事からだいぶ時間が空いてしまいましたが
ようやく完成です。
まずは彩色・絵付けがすべて終了した状態がこちら。

1回焼成した後、例によって大幅な修正が必要になり
再びオイル描きやらクエルダセカやらで
チマチマと手を加えてから2回目の焼成へ。。。
これが2回目焼成後です。

う~、なんか空がイマイチじゃね?
工房でこれを見た先生と生徒さんは
「え、いいんじゃない?こういう空ってあるじゃん」
そ、、そうかな
自分の主観にあんまり自信が持てなかったりします。
とりあえず家に持ち帰り、
翌日、、、、「うん、ま、いいか。」
額装しました。

フレームが明るくてきれいな色なので
空の印象が変わったような気がします。
ふぅ、
額に救われてる。。。。
空の表現って難しいです。 でも一応、これで完成です。
前回記事からだいぶ時間が空いてしまいましたが
ようやく完成です。

まずは彩色・絵付けがすべて終了した状態がこちら。

1回焼成した後、例によって大幅な修正が必要になり
再びオイル描きやらクエルダセカやらで
チマチマと手を加えてから2回目の焼成へ。。。
これが2回目焼成後です。

う~、なんか空がイマイチじゃね?

工房でこれを見た先生と生徒さんは
「え、いいんじゃない?こういう空ってあるじゃん」
そ、、そうかな

自分の主観にあんまり自信が持てなかったりします。
とりあえず家に持ち帰り、
翌日、、、、「うん、ま、いいか。」
額装しました。

フレームが明るくてきれいな色なので
空の印象が変わったような気がします。
ふぅ、


空の表現って難しいです。 でも一応、これで完成です。
theme : ハンドメイドの作品たち
genre : 趣味・実用
2013-02-01
デルフトタイル 6枚目 その1
デルフトタイル6枚目です。
見本はこちら。

本に載っている写真をデジカメで撮り、
カラー印刷してから見本用を作成しているため
色味がどんどんオリジナルから離れていってます。
18cm径の飾り皿に合わせて足りない部分は
ちょいちょいと書き足してあります。

運河の岸にある木立には葉が生い茂り
帆がはらむ風には暖かそうな気配が感じられます。
ふぅむ、じゃ、季節は初夏というイメージで描いてみましょうか。
少しばかりグリーンも加えてみました。
見本はこちら。

本に載っている写真をデジカメで撮り、
カラー印刷してから見本用を作成しているため
色味がどんどんオリジナルから離れていってます。

18cm径の飾り皿に合わせて足りない部分は
ちょいちょいと書き足してあります。

運河の岸にある木立には葉が生い茂り
帆がはらむ風には暖かそうな気配が感じられます。
ふぅむ、じゃ、季節は初夏というイメージで描いてみましょうか。
少しばかりグリーンも加えてみました。
theme : 私のハンドメイド報告
genre : 趣味・実用
Powered by FC2 Blog
Copyright © タイル作りの日々 All Rights Reserved.